top of page
Interior designer
CHIHARU TSUJI
検索

モダンリビングコーディネーターデビューその1
これはリノベーションの革命・・・私はそう思っています。「リノベーションやリフォームの最前線が、インテリアコーディネーター!」そんな図式が今まであったでしょうか? でもこれが世界標準。やっと日本の住まいがインテリアによって変わる時代が到来したと感じています。この夏、ラグジュアリーな
HARU’sテーブル
2018年8月9日読了時間: 3分
0件のコメント

マンションリノベリアルトークお願い!編
お客様とのリノベ対談その4!今回は私がお客様に「たってのお願い!」をした事と、奥様の「たってのお願い」だった事とは?について。 HARU: 今回のリノベをお任せいただいた私が、ダイニングキッチンで一番気に入っているところは天井です! 奥様:天井?ですか??? HARU: はい、天
HARU’sテーブル
2018年8月6日読了時間: 7分
0件のコメント


アートとインテリアとグリル料理と!
そしてここはカリフォルニアキュイジーヌのレストラン。インテリアも西海岸のカリフォルニアスタイル風。白を基調として、リゾート・リラックス的雰囲気が醸し出されている。外は猛暑でも爽やかな気分に!
カジュアルに見えるけれど、実はチェアやソファのブランドはジェルバゾーニなどが!
ビンテー
HARU’sテーブル
2018年7月29日読了時間: 3分
0件のコメント


しゃれた渋谷TRUNK HOTELで社会貢献?
夕方6時、ロビーに足を踏み入れるとシティホテルとは程遠いカフェのような空間が広がっていました。バーでは多国籍な人たちが集い、大きめな音の音楽で、いきなり海外にきたような気分に。
大きなテーブルではパソコンで本格的に作業する人も。そして、無造作に置かれているソファーは
TRUCKの
HARU’sテーブル
2018年7月26日読了時間: 3分
0件のコメント


セルフブランディングセミナー写真編
一方、上の写真は、チェアを中心にしたインテリア写真。チェアとのコーディネートや照明との関係性から、物語が感じられます。
良いインテリア写真とは、
1、何を見せたいか
2、空気感を伝える
3、見せすぎない
この3つがポイントとのこと。
HARU’sテーブル
2018年7月21日読了時間: 3分
0件のコメント


「彼女と。」素敵すぎるエルメスの部屋
素敵すぎるインテリア!この部屋に住む「彼女」の全てがわかるような気がしてきました。 7月20日国立新美術館にて、エルメスの展覧会「彼女と。」にエキストラ役で参加。 ミステリアスな「彼女」の実像を追い求める映画の撮影の中を、進んで行くと・・・。...
HARU’sテーブル
2018年7月20日読了時間: 3分
0件のコメント


家具のアップサイクルとは?
真っ白に劣化した黒革が、新しい革に張り替えられることなく、美しく蘇っていました。
その革に汚れ防止などを施し、価値をプラスして世に送り出しています。
単なる再利用のリサイクルではなく、元のものにさらなる付加価値を加えたアップサイクル!
でも、価格は新品よりはるか〜にお安いのです。
HARU’sテーブル
2018年7月13日読了時間: 4分
0件のコメント


NY在住アーティストが語るアートとインテリア
「ニューヨークの部屋に白い壁はない!」とおっしゃるのはNY在住40年以上になるアーティストの堂園まり子さん。モダンリビング下田さんとのトークショーの中で語ってくれました。
「白い壁があったら、何かアートを探して飾ります。何もないままにしておくことはないわね。」
その多くは抽象的な
HARU’sテーブル
2018年7月8日読了時間: 4分
0件のコメント

ADWその3 旭川家具に願うこと!
実際に木工体験をしたり、インテリア小物のショップや工房でお買い物を楽しむ事もできます。
家具メーカーさんの工場では、地元のソフトクリームやお酒、
ジンギスカンなどを振舞ってくれるところもあります。
各メーカー間の移動は無料シャトルタクシーなどを使えます。
翌日に、美瑛で青い池や、
HARU’sテーブル
2018年7月6日読了時間: 4分
0件のコメント


ADWその2 コンセプトのIndi-Visualとは?
写真上:匠工芸の新作チェアー。 旭川デザインウィーク(ADW)のコンセプトを改めて紐解いて見ました。 今年は[インディビジュアル]。 それはindividual(個人)+visual(視覚)の造語。つくり手が自らの意識を磨き、...
HARU’sテーブル
2018年7月4日読了時間: 3分
0件のコメント

旭川デザインウィーク、まずは概要!
6月の20日から24日に開催された旭川デザインウィーク(以下ADW)は、インテリアやデザインに関するエキジビションやセミナー、コンテストなどが開催されるイベントです。毎年、インテリアコーディネーターやインテリア業界の方々が多く参加しています。初参加の私は、モダンリビングの下田さん
HARU’sテーブル
2018年6月30日読了時間: 3分
0件のコメント


マンションリノベリアルトーク!キッチン編
掛け合いブログのご主人編・奥様編(収納)に続き、いよいよキッチン編! ゴミ箱は?レンジは?リンナイのココットは?・・・フルオーダーキッチン実力と機器の使い心地などを伺いました! HARU リノベ後、お料理する時の気持ちや気分で変わったことはありますか? 奥様...
HARU’sテーブル
2018年6月30日読了時間: 7分
0件のコメント


リノベ実例に学ぶ「家も心もオープンに」
おもてなしの極意はここにあるんだなと感じました。
家も心もオープンに。
もしもリノベを考えているお客様が
その後の人生の中で
人との交わりを重視する方なら
「こんな暮らしかたもリノベで叶いますよ!」
とお話してあげたいと思います。
HARU’sテーブル
2018年6月26日読了時間: 3分
0件のコメント

セルフブランディングセミナーで学んだ事
6月19日モダンリビングクラブ主催、下田講師によるセミナー。
ブランディングは「差別化」と「発信」、
特にブログでの発信が重要だと学びました。
「ブログは仕事です!週に2回はアップしてください!」
「短い文章の中で 誰に、何を 伝えるかを明確に!」
「思っていても相手に伝わらな
HARU’sテーブル
2018年6月24日読了時間: 1分
0件のコメント


マンションリノベ体験リアルトーク奥様編
奥様には特にインテリアのイメージ的なことや、収納の具体的なプロセスや、キッチンの感想、一緒にショールームを廻った感想などを聞いてみようと思います。例えばウォークインクローゼットと壁面収納どっちが良かった?とか、
HARU’sテーブル
2018年5月24日読了時間: 15分
0件のコメント


マンションリノベ体験リアルトーク!ご主人編
本日のゲストはマンションのリノベをご依頼くださったお施主様のYさまです。完成からちょうど3ヶ月。リノベの予算のお話や、ドライバス様式にチャレンジした感想、結露が解消したか?電気代は下がったか?はたまた夫婦仲に変化があったか?など、リアルな言葉をそのままお伝えします。本日はご主人様
HARU’sテーブル
2018年4月19日読了時間: 11分
0件のコメント

パリ デコオフ2018 行ってきました!
パリで開催されたデコオフは、メゾンエオブジェとほぼ並行して開催されるインテリアの催しです。まだ行ってない方に向けて概要をお伝えしますね!こちらはテキスタイルデザインに特化していますパリのデコオフはミラノサローネに行かれた方にはミラノ市内のフォーリサローネに近い感じといえばわかりや
HARUKO’sテーブル
2018年2月11日読了時間: 11分
0件のコメント


メゾンエ・オブジェ2018Paris 行って来ました!
やっぱり実際に行って見てサローネとの違いがよくわかりました。サローネに行くとどうしても取引のある家具ブランドを回ってしまいがち。そういう意味でメゾンエ・オブジェには馴染みのブランドは少なかったのでその分、今までトライしたことのない分野を多く見れた気がします。
HARUKO’sテーブル
2018年2月7日読了時間: 9分
0件のコメント


金継ぎ教室通っています。
若い頃からヴィンテージの家具やアンティークの家具にも奥深い魅力を 感じていました。実家に は100年くらい昔の李朝家具のパンダジを置 いています。食器や漆器も時を経た味わいを醸 し出す古いものが、なん だか好きです・・・。インテリアにも通じるものがあると思うので今回 はプライベー
HARUKO’sテーブル
2017年11月28日読了時間: 6分
0件のコメント


ブロイヤーのワシリーチェア、名前の由来は?
東京国立近代美術館 ワシリーチェア生みの親「マルセルブロイヤーの家具」展に行ってみました。4月15日(土)の芦原太郎先生(建築家)のギャラリートークがお目当てでした。芦原先生のお父様、亡き芦原義信先生はブロイヤーの事務所で働いた経歴がありブロイヤーを日本にお招きした建築家でもある
HARUKO’sテーブル
2017年4月24日読了時間: 6分
0件のコメント
bottom of page