top of page
Interior designer
CHIHARU TSUJI
検索

平成31年あけましておめでとうございます!
さて、我が家の年末の恒例行事は28日のお餅つきから!
子供の頃は、祖父母の家の庭で、杵と臼でお餅つきでした。庭の片隅にかまどがあって、そこで沢山のもち米をふかして、祖父や父がついて、そのまま外で鏡餅にしたりしました。
今は餅つき機ですが、一升を3回! 父と、母と、私の3人では結構
HARU’sテーブル
2019年1月4日読了時間: 5分
0件のコメント


デザイナーとアーティストが道を語り合う!
12月12日、B&B Italiaにて、「空間と彫刻、それぞれの道」と題して、エイトデザインの藤井信介さんと、彫刻家の尾崎悟さんのトークショーが繰り広げられました。私は、5年ほど前、ツアーでミラノサローネに行きました。そのツアーの案内役が藤井さんでした。わぁ、懐かしい!と
HARU’sテーブル
2018年12月17日読了時間: 5分
0件のコメント


IFFTインテリア見本市で、デザイナー達の思いを知る。
昨年に続き、IFFT2018に足を運んで見ました。セミナー2つを聞き、そのあとの40分で会場を見回る慌ただしさでしたが、デザイナーの思いが感じられる会であったように思います。(写真上は、デザイナーハッリコスキネンさんと、無印良品の矢野さんがフィンランドと日本について語っています。
HARU’sテーブル
2018年11月17日読了時間: 4分
0件のコメント

キッチンメーカーからのメッセージが心に刺さった日の思い出。
「トーヨーキッチンスタイル」のセミナーに、後輩ICたちに誘われ、参加してみました。タイトルは『住むをエンターテインメント・・・変革の時代を生き残るための”個性”を活かしたキッチンのトータルコーディネートとは?』対象がコーディネーターだったので、そんな切り口での、ご案内でした。
HARU’sテーブル
2018年10月12日読了時間: 5分
0件のコメント


「コシノヒロコ 中原淳一へのオマージュ」展にて。
今、銀座KHギャラリーで「コシノヒロコ 中原淳一へのオマージュ」特別展示が開催されています。故中原淳一氏の原画と、コシノヒロコ氏(写真左)のアート作品が、一つの空間の中で、向かい合うように展示されています。 (写真右は、(株)HIMAWARIYAの中原利加子氏)...
HARU’sテーブル
2018年10月11日読了時間: 4分
0件のコメント


藤田嗣治展でマーケティングの才能を垣間見た!
没後50年、藤田嗣治展は本当に壮大な展示会でした。100点を超える作品が、時代とともに展示されているので、彼の画家人生を辿ることができました。一緒に行ったIC友達や、アートに造形が深い方々がブログを発信してくれているので、私は彼の別な側面を書いてみようと思います。それは彼のマーケ
HARU’sテーブル
2018年10月8日読了時間: 4分
0件のコメント

KartellがコラボしたJ.J.マーティンってどんな女性?
カルテルのスペシャルイベントが開催されました。今人気のファッションブランドDOUBLE.Jとコラボした家具が発表されました。DOUBLE.JのクリエイティブディレクターのJ.J.
マーティン(写真右)も来日しての、トークショー。私はこの素敵な女性がとても気になったので、調べて見ま
HARU’sテーブル
2018年10月4日読了時間: 3分
0件のコメント


スウェーデンの、愛ある暮らしが芸術に!カール・ラーション展のインテリア。
当然、カーリンは、それらの生活雑貨を芸術だと思って製作していたわけではないのですが、1913年にスウェーデンの女性ジャーナリストが取材し、「この家庭は芸術作品であり、芸術家とはあなたのことです。略 家庭に芸術をもたらしただけでなく、家庭を芸術に引き上げたのです」と称賛したそうです
HARU’sテーブル
2018年10月2日読了時間: 4分
0件のコメント


伊勢神宮⑤ 内宮参拝と英虞湾クルーズ!
伊勢の旅の最終回!いよいよ内宮のお参り。この日も爽やかな秋晴れ。秋分の日の神事にも、ちょうど立ち会うことができました。そもそも、私がどうしてお伊勢参りをお彼岸の中日にこだわっていたかというと・・・「伊弉諾神宮(兵庫県淡路市)に「陽のみちしるべ」と記された石碑がある。春分、秋分の日
HARU’sテーブル
2018年9月28日読了時間: 5分
0件のコメント


伊勢神宮④ 鳥羽のホテルと海の幸!
伊勢の旅シリーズの4回目。宿泊した鳥羽国際ホテルのお部屋や、温泉、そしてお食事をレポートしますね!私、三重県は初だったので、何が名物かも知らなかったのですが、伊勢海老だけはって思っていました。そんなお話も!(写真上の小さいエビは違いますよ!)二見浦を出て、鳥羽駅についたのは、もう
HARU’sテーブル
2018年9月27日読了時間: 4分
0件のコメント


伊勢神宮③二見浦の夫婦岩と夕日
伊勢神宮の外宮参拝から、伊勢河崎の古い町並みまでを前回までにご紹介しました。今日は、③二見浦の夫婦岩と夕日をお話ししますね。それにしても立派なしめ縄!(写真上)やはり先日の台風では、取れてしまって締め直したそうですよ。大変なことでしょうね〜。 上の地図の赤いラインが1日目の行動範
HARU’sテーブル
2018年9月26日読了時間: 3分
0件のコメント


伊勢神宮① 外宮参拝と参道のレトロな建物
9月の22日、23日に、お伊勢参りに出かけてきました。初めての伊勢詣。今日は1日目の外宮参拝と、参道の建物、次回②は、伊勢河崎の古い街並みや建築物。③は、二見浦の夕日 ④は泊まったホテルと、美味しかったものなど ⑤は、いよいよ伊勢神宮の内宮について。5回シリーズでお話ししますね!
HARU’sテーブル
2018年9月24日読了時間: 4分
0件のコメント


アウトドア家具ブームと美味しいBBQ!
ここ2、3年は、アウトドア家具の注目度が高まっていますね。サローネやメゾンエオブジェなど国際家具見本市でも、高級ブランドから、アウトドア用や屋内外兼用の家具が、続々と発表されています。日本での需要も拡大するのでしょうか? そんな中、9月14日に、インテリア関係の方が集まる「ワクワ
HARU’sテーブル
2018年9月18日読了時間: 4分
0件のコメント


リノベ体験リアルトーク最終回 家に帰るということ。
リノベ対談その5 いよいよ最終回!遊びに来たご友人の反応や、実際に半年ほど暮らしてみて感じた「家に帰る」気持ちについて語って下さいました。これからリフォームをしようと考えている方へのアドバイスも!(写真上:いつもお花は欠かさないという奥様がご自宅に活けたお花。) HARU:お引越
HARU’sテーブル
2018年9月1日読了時間: 5分
0件のコメント


満月を楽しむバーのインテリア
昨日の続きです。迎賓館のライトアップを後にして、正面玄関から出てまいりました。私たちは、左手へ歩いて、ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町を目指しました。ゆっくり歩くと10分以上あるのですが、まだ低い満月が、ビルの間から、時折見えるのを楽しみながら歩きました。それに、こんな緑のトン
HARU’sテーブル
2018年8月28日読了時間: 3分
0件のコメント


MLセミナー 高価な家具の提案法とは?
「顧客満足度をあげる高価な家具の提案法」というタイトルの、モダンリビングのスキルアップセミナー。3回目の会には、副編集長・クリエイティブディレクターの高坂さんと、下田さんのセッションという豪華な内容!タイトルも気になりますよね! こちらが噂に聞いていた高坂さんですね。下田さんから
HARU’sテーブル
2018年8月23日読了時間: 4分
0件のコメント


建築散歩2 水上バスで浅草へ!
我ながらすごいショットだと思います(笑)。上の写真は金のオブジェの上からスカイツリーが見える、動く船の上から、ビルとビルの間に撮影できる一瞬の風景。さてこのオブジェ、誰が、何をモチーフにしたものかご存知ですか?昨日のブログでは、汐留の浜離宮を散策して、そこから水上バスに乗り込む所
HARU’sテーブル
2018年8月21日読了時間: 4分
0件のコメント


写真展「戦争と花」で涙
「戦争と花」展に友人が誘ってくれました。色々な思いが込み上げてきました。戦争の写真ですが、そこに一輪の花が入り込むことで、私は何倍ものメッセージを受け取ることができたような気がします。写真上は、ベトナム戦争反対運動の写真。せめてブログに書くことで、誰かが何かを感じてくれたならと思
HARU’sテーブル
2018年8月14日読了時間: 3分
0件のコメント


家を切り裂いたアート、何を感じる?
ゴードン・マッタ=クラーク展が東京国立近代美術館で開催されています。彼の代表作が上の作品《スプリッティング》1974年。実際に人が住んでいた住宅を真っ二つに!ナニユエに? かたわらで彼が「創作している様子」がビデオ上映されていました。(写真上)解体しているのではなく、アートを創作
HARU’sテーブル
2018年8月13日読了時間: 3分
0件のコメント

モダンリビングコーディネーターデビューその1
これはリノベーションの革命・・・私はそう思っています。「リノベーションやリフォームの最前線が、インテリアコーディネーター!」そんな図式が今まであったでしょうか? でもこれが世界標準。やっと日本の住まいがインテリアによって変わる時代が到来したと感じています。この夏、ラグジュアリーな
HARU’sテーブル
2018年8月9日読了時間: 3分
0件のコメント
bottom of page