top of page
Interior designer
CHIHARU TSUJI
検索


家具のアップサイクルとは?
真っ白に劣化した黒革が、新しい革に張り替えられることなく、美しく蘇っていました。
その革に汚れ防止などを施し、価値をプラスして世に送り出しています。
単なる再利用のリサイクルではなく、元のものにさらなる付加価値を加えたアップサイクル!
でも、価格は新品よりはるか〜にお安いのです。
HARU’sテーブル
2018年7月13日読了時間: 4分
0件のコメント


リノベ実例に学ぶ「家も心もオープンに」
おもてなしの極意はここにあるんだなと感じました。
家も心もオープンに。
もしもリノベを考えているお客様が
その後の人生の中で
人との交わりを重視する方なら
「こんな暮らしかたもリノベで叶いますよ!」
とお話してあげたいと思います。
HARU’sテーブル
2018年6月26日読了時間: 3分
0件のコメント


マンションリノベ体験リアルトーク奥様編
奥様には特にインテリアのイメージ的なことや、収納の具体的なプロセスや、キッチンの感想、一緒にショールームを廻った感想などを聞いてみようと思います。例えばウォークインクローゼットと壁面収納どっちが良かった?とか、
HARU’sテーブル
2018年5月24日読了時間: 15分
0件のコメント


マンションリノベ体験リアルトーク!ご主人編
本日のゲストはマンションのリノベをご依頼くださったお施主様のYさまです。完成からちょうど3ヶ月。リノベの予算のお話や、ドライバス様式にチャレンジした感想、結露が解消したか?電気代は下がったか?はたまた夫婦仲に変化があったか?など、リアルな言葉をそのままお伝えします。本日はご主人様
HARU’sテーブル
2018年4月19日読了時間: 11分
0件のコメント

パリ デコオフ2018 行ってきました!
パリで開催されたデコオフは、メゾンエオブジェとほぼ並行して開催されるインテリアの催しです。まだ行ってない方に向けて概要をお伝えしますね!こちらはテキスタイルデザインに特化していますパリのデコオフはミラノサローネに行かれた方にはミラノ市内のフォーリサローネに近い感じといえばわかりや
HARUKO’sテーブル
2018年2月11日読了時間: 11分
0件のコメント


メゾンエ・オブジェ2018Paris 行って来ました!
やっぱり実際に行って見てサローネとの違いがよくわかりました。サローネに行くとどうしても取引のある家具ブランドを回ってしまいがち。そういう意味でメゾンエ・オブジェには馴染みのブランドは少なかったのでその分、今までトライしたことのない分野を多く見れた気がします。
HARUKO’sテーブル
2018年2月7日読了時間: 9分
0件のコメント


金継ぎ教室通っています。
若い頃からヴィンテージの家具やアンティークの家具にも奥深い魅力を 感じていました。実家に は100年くらい昔の李朝家具のパンダジを置 いています。食器や漆器も時を経た味わいを醸 し出す古いものが、なん だか好きです・・・。インテリアにも通じるものがあると思うので今回 はプライベー
HARUKO’sテーブル
2017年11月28日読了時間: 6分
0件のコメント


HARUKO’sテーブルって?
HARU : HARUは名前の春から取って、Interior Directionsは、直訳すると「インテリアの道案内」。デザイナとしてお客様のインテリアづくりのガイド役になれれば、と思ってつけました。もちろん季節の春も大好き。
YOKO:お客様が行きたい目的地に辿り着けるようロウ
HARUKO’sテーブル
2016年12月27日読了時間: 3分
0件のコメント
bottom of page