top of page
Interior designer
CHIHARU TSUJI
検索

アートフェア東京2019予習と復習
毎年、楽しみにしているアートフェア東京(AFT)。2019の今年は、ディレクター北島輝一氏の予習セミナーを受講して、たっぷり時間をとって堪能しました。現代アートを中心に、ピカソ、ジャコメッティ、さらには骨董まで!普段は敷居が高いと感じる世界的なギャラリーから、これから羽ばたこうと
HARU’sテーブル
2019年3月10日読了時間: 5分
0件のコメント


デザイナーとアーティストが道を語り合う!
12月12日、B&B Italiaにて、「空間と彫刻、それぞれの道」と題して、エイトデザインの藤井信介さんと、彫刻家の尾崎悟さんのトークショーが繰り広げられました。私は、5年ほど前、ツアーでミラノサローネに行きました。そのツアーの案内役が藤井さんでした。わぁ、懐かしい!と
HARU’sテーブル
2018年12月17日読了時間: 5分
0件のコメント


IFFTインテリア見本市で、デザイナー達の思いを知る。
昨年に続き、IFFT2018に足を運んで見ました。セミナー2つを聞き、そのあとの40分で会場を見回る慌ただしさでしたが、デザイナーの思いが感じられる会であったように思います。(写真上は、デザイナーハッリコスキネンさんと、無印良品の矢野さんがフィンランドと日本について語っています。
HARU’sテーブル
2018年11月17日読了時間: 4分
0件のコメント

パリ デコオフ2018 行ってきました!
パリで開催されたデコオフは、メゾンエオブジェとほぼ並行して開催されるインテリアの催しです。まだ行ってない方に向けて概要をお伝えしますね!こちらはテキスタイルデザインに特化していますパリのデコオフはミラノサローネに行かれた方にはミラノ市内のフォーリサローネに近い感じといえばわかりや
HARUKO’sテーブル
2018年2月11日読了時間: 11分
0件のコメント


メゾンエ・オブジェ2018Paris 行って来ました!
やっぱり実際に行って見てサローネとの違いがよくわかりました。サローネに行くとどうしても取引のある家具ブランドを回ってしまいがち。そういう意味でメゾンエ・オブジェには馴染みのブランドは少なかったのでその分、今までトライしたことのない分野を多く見れた気がします。
HARUKO’sテーブル
2018年2月7日読了時間: 9分
0件のコメント


メゾンエオブジェ行ってきました!
HARU: YOKO, メゾンエオブジェやアンティーク&デコラティブフェアの視察お疲れ様でした!メゾンエオブジェはどうだった? YOKO: とても面白かったですね。メゾンエオブジェは世界最大級の言葉通り「メゾン(家)に関するオブジェ(もの)の展示会」でヨーロッパを中心に世界中から
HARUKO’sテーブル
2017年2月4日読了時間: 4分
0件のコメント
bottom of page