top of page
Interior designer
CHIHARU TSUJI
検索


モダンリビング「スタイリングデザイン賞」発表パーティー! リッツ・カールトンにて
2019年12月3日、リッツカールトンにて、第15回の、モダンリビング大賞の受賞パーティーが行われました。(ハースト婦人画報社主催)建築部門と、インテリア部門があり、私はインテリアの「スタイリングデザイン賞」に最終ノミネートされておりましたので、壇上で、その発表を待ちました!今日
HARU’sテーブル
2019年12月3日読了時間: 4分
0件のコメント

クラウドファンディング立ち上げました!
クラウドファンディングに、初挑戦しています! 所属するPlus Art推進会が取り組んでいる、「インテリアが人の心や、体に何か作用しているのではないか?そのデータを測定したい!」というプロジェクトの資金を得るためです。実際のプロジェクトの内容や、クラウドファンディングの内容につい
HARU’sテーブル
2019年8月9日読了時間: 6分
0件のコメント

7月12日トークイベントに登壇します!
セルフブランディング・web発信で仕事につなげる方法というタイトルで、日本インテリアコーディネーター協会(アイコン)が主催するトークイベント。7月12日、アルフレックスのショールームで16時より開催されます。実践者3人の、ミニセミナーと、トークライブという内容となっています。なん
HARU’sテーブル
2019年7月5日読了時間: 3分
0件のコメント

「Plus Art推進会」発足しました!
インテリアに深く携わってきた方々で、この度、Plus Art推進会を発足しました!(写真上)インテリアで、もっと毎日を豊かにするために、私たちは、どんなアクションをしていくべきか? 暮らしの中の、アートとは?アート的な暮らしとは?出来立てホヤホヤの会では、議論を尽くしている最中で
HARU’sテーブル
2019年6月16日読了時間: 4分
0件のコメント

ハウスメーカーでのインテリア研修講師を終えて
5月16日。大手ハウスメーカー、セキスイハイムでインテリア研修の講師をさせていただきました。受講者は、首都圏のコーディネーター全員と、オブザーバーの方、総勢55名ほど。研修責任者様からいただいた課題は「カーテンの業績アップ!」・・・こういう課題に関しては、結果の出る研修を組み立て
HARU’sテーブル
2019年5月17日読了時間: 5分
0件のコメント

中学生の職業体験、インテリアコーディネーターの巻!
今日は、私のオフィスに可愛いお客様が来てくれました。中学2年生になったばかりの女子3人と男子1人。インテリアコーディネーターの仕事を、色々勉強したり、体験したいということでした。嬉しいですよね、インテリアに興味を持ってくれたことが! ほんの2時間弱の時間でしたが、どんなことを感じ
HARU’sテーブル
2019年4月16日読了時間: 5分
0件のコメント


コーディネーター合格者へスピーチさせていただいたこと。
今年、インテリアコーディネーター試験に合格した方の祝賀パーティーにお招きいただきました。3月27日、Hipsインテリアスクール(ハウジングエージェンシー)主催で、約60名の合格者が集いました。そんな皆様に、私は先輩として、今後のコーディネーターとしての道のりを、少しでも楽しく歩け
HARU’sテーブル
2019年3月29日読了時間: 4分
0件のコメント


女子がインテリアに求めるものって?
今週は、コーディネートをご依頼してくださった、お二組の女性のお話。両方の家にお邪魔して、ご要望を伺わせていただきました。どちらもお引越ししてまだ1週間足らず。お二人の年齢は一回りほど異なりますが、ご要望の本質には、類似点がたくさんありました。たまたま?ということもあるかもしれませ
HARU’sテーブル
2019年2月16日読了時間: 5分
0件のコメント

「リフォーム部門賞」受賞しました^_^!
平成30年度 公益社団法人インテリア産業協会が主催の、住まいのインテリアコーディネーションコンテストにて、リフォーム部門賞をいただきました!皆様に、ご報告させていただきます。写真上は、送られてきた作品集の表紙です。 平成30年度の応募は、締め切りが昨年11月中旬のことでした。私は
HARU’sテーブル
2019年2月9日読了時間: 4分
0件のコメント

コーディネーターの提案セミナーを終えて!
2月22日、インテリアコーディネーターの方を対象にした「提案力セミナー」をハウジングエージェンシーにて、開催いたしました。定番のヒアリングのセミナーに続く新講座。やっぱり、初回は緊張しますね! 今回の受講者の3分の1の方は、ヒアリング講座を受講してくださった方。「前回ヒアリングを
HARU’sテーブル
2019年1月24日読了時間: 4分
0件のコメント

80歳、現役インテリアコーディネーターの輝く秘訣!②
今日は80歳現役インテリアコーディネーターのレジェンド、米生澪子先生に、印象的だったことや、ご家庭でのことなんかもお伺いしました。今日まで、先生を支えてきたものはどんなことだったのでしょうね? HARU・みっちゃん:先生、今日は可愛いクッキーのお土産ありがとうございます。パッケー
HARU’sテーブル
2019年1月18日読了時間: 6分
0件のコメント

コーディネーターデビュー48歳!そして80歳現役!レジェンドとの掛け合いブログ①
今日は、私の尊敬する80歳を迎えたインテリアコーディネーターの米生澪子(Mioko Yoneu)さんをゲストにお招きしました。皆さんもきっと勇気とパワーをいただけますよ!聴き手にはコーディネータでもあり、ラジオパーソナリティでもあるみっちゃんも参加。3人のトークをお楽しみください
HARU’sテーブル
2019年1月15日読了時間: 6分
0件のコメント


とがった展示場のエピソード、その2!
昨日のブログで、ご紹介した展示場を建て替えることになったお話です。2010年ころのお話。写真上が、立て替えた後の展示場です!(撮影:ChiharuTsuji) 何かお気付きのことはありませんか?・・・笑。 上の赤いソファーの写真が、建て替え前のKnollや、イサムノグチらの家具を
HARU’sテーブル
2018年12月21日読了時間: 6分
0件のコメント

Knollでミッドセンチュリーの名作を学ぶ。
12月11日、ハースト婦人画報社モダンリビングクラブのセミナーが、青山のKnollショールームにて開催されました。講師は発行人の下田さんと、Knollジャパンの副社長、寺田尚樹さん。下田さんが、名作チェアの数々を紹介してくださり、寺田さんがKnoll社の成り立ちやデザイナーの知ら
HARU’sテーブル
2018年12月18日読了時間: 4分
0件のコメント


スタイリングデザイン賞の二次会の絆!
前回のブログの続きです!2018年11月30日のモダンリビングコンペ受賞パーティーの後のお話。写真に写っているのは「スタイリングデザイン賞」に昨年ノミネートされた方と、今年ノミネートされた方々。連続の方もいらっしゃいます。そして右端は下田発行人。場所をリッツ・カールトンから、お隣
HARU’sテーブル
2018年12月5日読了時間: 4分
0件のコメント


スタイリングデザイン賞ノミネートの体験
11月30日金曜の夜、ハースト婦人画報社の「モダンリビング大賞」と「スタイリングデザイン賞」の発表パーティーがリッツ・カールトンのボールルームで開催されました。私は(左から3番目)、スタイリングデザイン賞にノミネートいただいていたので、壇上にて、発表を待ちました!残念ながら...
HARU’sテーブル
2018年12月3日読了時間: 4分
0件のコメント


Farrow&Ballの「白」を知るセミナー受講!
Farrow&Ballは、今人気のイギリスのペイントブランド。歴史も古く、手仕事で塗料や、壁紙を作っているブランドです。一言で白と言っても、実際は本当に何種類もありますよね。その微妙な色のニュアンスを掘り下げるセミナー「インテリアカラーを使いこなそうWhite編」は、プロ
HARU’sテーブル
2018年11月13日読了時間: 3分
0件のコメント


伊勢神宮④ 鳥羽のホテルと海の幸!
伊勢の旅シリーズの4回目。宿泊した鳥羽国際ホテルのお部屋や、温泉、そしてお食事をレポートしますね!私、三重県は初だったので、何が名物かも知らなかったのですが、伊勢海老だけはって思っていました。そんなお話も!(写真上の小さいエビは違いますよ!)二見浦を出て、鳥羽駅についたのは、もう
HARU’sテーブル
2018年9月27日読了時間: 4分
0件のコメント


伊勢神宮① 外宮参拝と参道のレトロな建物
9月の22日、23日に、お伊勢参りに出かけてきました。初めての伊勢詣。今日は1日目の外宮参拝と、参道の建物、次回②は、伊勢河崎の古い街並みや建築物。③は、二見浦の夕日 ④は泊まったホテルと、美味しかったものなど ⑤は、いよいよ伊勢神宮の内宮について。5回シリーズでお話ししますね!
HARU’sテーブル
2018年9月24日読了時間: 4分
0件のコメント


Insta初心者にして思う。世界の扉が開いてる!
インスタデビューからは半年あまり。遅ればせながらですが、インテリアコーディネーターやデザイナーなら、毎日毎日、インスタを見なきゃいけないんじゃないか、見ると見ないじゃ雲泥の差がついてくるんじゃないかなって思う今日この頃。そんなお話です。
HARU’sテーブル
2018年9月20日読了時間: 4分
0件のコメント
bottom of page