top of page
Interior designer
CHIHARU TSUJI
検索

黄金とエロスの巨匠、クリムト展と映画クリムト。
上野の東京都美術館で、過去最大級と言われるクリムト展が開催されています。私は、後輩と10日ほど前に、クリムト展に足を運びました。最も有名な「接吻」は、出展されていませんでしたが、原寸大に復元された壁画、「ベートーヴェン・フリーズ」(部分)や、「ユディトⅠ」など見応えのある作品のほ
HARU’sテーブル
2019年6月28日読了時間: 5分
0件のコメント

金継ぎ教室の展覧会開催中!
今日は趣味のお話。2019/03/28 の本日より、私の通う金継ぎ教室淘の展覧会が開催されています。場所は市ヶ谷駅から5分ほどの一口坂ギャラリー。駅からの道、靖国通りは桜が満開!先生の作品や、生徒さんの作品が沢山並んでいます。ぜひ、お立ち寄りください!(写真上:平野先生の作品を絵
HARU’sテーブル
2019年3月28日読了時間: 4分
0件のコメント


とらや赤坂店の新店舗と、羊羹の美
2018年10月1日、「とらや 赤坂店」がリニューアルオープンしました。年末年始のお遣い物を求めに訪れた人も多いことでしょう。私も、お買い物に合わせて、話題の新店舗を見学させていただきました。 年の瀬も迫った12月の夕方。ガラス張りの店舗は、中の様子がよく見えました。外にも、中に
HARU’sテーブル
2019年1月11日読了時間: 3分
0件のコメント


藤田嗣治展でマーケティングの才能を垣間見た!
没後50年、藤田嗣治展は本当に壮大な展示会でした。100点を超える作品が、時代とともに展示されているので、彼の画家人生を辿ることができました。一緒に行ったIC友達や、アートに造形が深い方々がブログを発信してくれているので、私は彼の別な側面を書いてみようと思います。それは彼のマーケ
HARU’sテーブル
2018年10月8日読了時間: 4分
0件のコメント


スウェーデンの、愛ある暮らしが芸術に!カール・ラーション展のインテリア。
当然、カーリンは、それらの生活雑貨を芸術だと思って製作していたわけではないのですが、1913年にスウェーデンの女性ジャーナリストが取材し、「この家庭は芸術作品であり、芸術家とはあなたのことです。略 家庭に芸術をもたらしただけでなく、家庭を芸術に引き上げたのです」と称賛したそうです
HARU’sテーブル
2018年10月2日読了時間: 4分
0件のコメント


マンションリノベ体験リアルトーク奥様編
奥様には特にインテリアのイメージ的なことや、収納の具体的なプロセスや、キッチンの感想、一緒にショールームを廻った感想などを聞いてみようと思います。例えばウォークインクローゼットと壁面収納どっちが良かった?とか、
HARU’sテーブル
2018年5月24日読了時間: 15分
0件のコメント

パリ デコオフ2018 行ってきました!
パリで開催されたデコオフは、メゾンエオブジェとほぼ並行して開催されるインテリアの催しです。まだ行ってない方に向けて概要をお伝えしますね!こちらはテキスタイルデザインに特化していますパリのデコオフはミラノサローネに行かれた方にはミラノ市内のフォーリサローネに近い感じといえばわかりや
HARUKO’sテーブル
2018年2月11日読了時間: 11分
0件のコメント
bottom of page