top of page
Interior designer
CHIHARU TSUJI
検索


お安いアパートも億ションも、白いビニールクロスなのはなぜ?中古マンションリノベ完成②
前回のブログで、中古マンションリノベの間取りについてお話しさせていただきました。今回は、壁紙について。私がデザインさせていただいた、このマンションの特徴の一つは、玄関から、廊下、寝室、LDKまで、壁と天井の色がしっかりしたベージュ色で統一されているところ。ベージュの壁紙ってありそ
HARU’sテーブル
2019年12月29日読了時間: 4分
0件のコメント

マリメッコの花から陶の実へ 展覧会にて
6月30日まで、青山のスパイラルで石本藤雄が開催されています。マリメッコのテキスタイルデザイナーの方の展覧会です。その石本さんが、陶芸作品をこんなに作られていたとは知りませんでした。柔らかな生地から、陶器へと変わっても、そこに咲く花々は、大胆に、伸びやかに咲いていました。 最初に
HARU'sテーブル
2019年6月20日読了時間: 3分
0件のコメント

ウィリアム・モリス展 「美しくないと思うものを家においてはならない」
5月15日。横浜のそごう美術館で、「ウィリアム・モリスと英国の壁紙展」へ後輩コーディネーターと一緒に行ってきました。(写真上:撮影OKの展示ブース)モリスの壁紙や、カーテンは、お客様からも根強い支持があるので、私たちコーディネーターにもお馴染みのブランドです。今回は、その奥深さを
HARU’sテーブル
2019年5月15日読了時間: 4分
0件のコメント

アートフェア東京2019予習と復習
毎年、楽しみにしているアートフェア東京(AFT)。2019の今年は、ディレクター北島輝一氏の予習セミナーを受講して、たっぷり時間をとって堪能しました。現代アートを中心に、ピカソ、ジャコメッティ、さらには骨董まで!普段は敷居が高いと感じる世界的なギャラリーから、これから羽ばたこうと
HARU’sテーブル
2019年3月10日読了時間: 5分
0件のコメント


デザイナーとアーティストが道を語り合う!
12月12日、B&B Italiaにて、「空間と彫刻、それぞれの道」と題して、エイトデザインの藤井信介さんと、彫刻家の尾崎悟さんのトークショーが繰り広げられました。私は、5年ほど前、ツアーでミラノサローネに行きました。そのツアーの案内役が藤井さんでした。わぁ、懐かしい!と
HARU’sテーブル
2018年12月17日読了時間: 5分
0件のコメント

隈研吾氏の講演会で感じた「優しさ」
12月5日。ICS COLLEGE OF ARTS 創立55周年の特別講演を拝聴させていただいた。講師はカレッジの教鞭をとられていたことがある隈研吾先生。「ひと・モノ・空間 都市と建築の新時代」と題してご自身の建築のデザインプロセスや今後のことをお話くださった。新国立競技場につい
HARU’sテーブル
2018年12月9日読了時間: 4分
0件のコメント

オランダの壁紙工場を訪ねて!
ジャパンテックス2018が始まりますね。せっかくなので、その予習も兼ねて、壁紙のお話です!オランダの壁紙のブランドBNの工場を、視察させていただきました。インテリア関連の記事を書いてらっしゃる網村眞弓さんの取材に同行させていただきました。こんな貴重な機会、またとないですよね。壁紙
HARU’sテーブル
2018年11月19日読了時間: 4分
0件のコメント


IFFTインテリア見本市で、デザイナー達の思いを知る。
昨年に続き、IFFT2018に足を運んで見ました。セミナー2つを聞き、そのあとの40分で会場を見回る慌ただしさでしたが、デザイナーの思いが感じられる会であったように思います。(写真上は、デザイナーハッリコスキネンさんと、無印良品の矢野さんがフィンランドと日本について語っています。
HARU’sテーブル
2018年11月17日読了時間: 4分
0件のコメント


「コシノヒロコ 中原淳一へのオマージュ」展にて。
今、銀座KHギャラリーで「コシノヒロコ 中原淳一へのオマージュ」特別展示が開催されています。故中原淳一氏の原画と、コシノヒロコ氏(写真左)のアート作品が、一つの空間の中で、向かい合うように展示されています。 (写真右は、(株)HIMAWARIYAの中原利加子氏)...
HARU’sテーブル
2018年10月11日読了時間: 4分
0件のコメント


コスチュームジュエリーと花とインテリア
10月5日 コスチュームジュエリーAiles D'or の設立15周年パーティーにお招きいただきました。会場は代官山のゼロファースト。活けられたお花はフラワーアティストの川崎景太氏によるもの。そしてマナトレーディングのファブリックやFAVORIの輸入家具などと融合した、優
HARU’sテーブル
2018年10月6日読了時間: 4分
0件のコメント


Insta初心者にして思う。世界の扉が開いてる!
インスタデビューからは半年あまり。遅ればせながらですが、インテリアコーディネーターやデザイナーなら、毎日毎日、インスタを見なきゃいけないんじゃないか、見ると見ないじゃ雲泥の差がついてくるんじゃないかなって思う今日この頃。そんなお話です。
HARU’sテーブル
2018年9月20日読了時間: 4分
0件のコメント


満月を楽しむバーのインテリア
昨日の続きです。迎賓館のライトアップを後にして、正面玄関から出てまいりました。私たちは、左手へ歩いて、ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町を目指しました。ゆっくり歩くと10分以上あるのですが、まだ低い満月が、ビルの間から、時折見えるのを楽しみながら歩きました。それに、こんな緑のトン
HARU’sテーブル
2018年8月28日読了時間: 3分
0件のコメント


建築散歩2 水上バスで浅草へ!
我ながらすごいショットだと思います(笑)。上の写真は金のオブジェの上からスカイツリーが見える、動く船の上から、ビルとビルの間に撮影できる一瞬の風景。さてこのオブジェ、誰が、何をモチーフにしたものかご存知ですか?昨日のブログでは、汐留の浜離宮を散策して、そこから水上バスに乗り込む所
HARU’sテーブル
2018年8月21日読了時間: 4分
0件のコメント


建築散歩1 花畑と鷹の茶屋公開の浜離宮
秋晴れの日曜日。海風を感じる浜離宮を散策。イメージしていた日本庭園だけでなく、色々な楽しみがありました。一つはお花畑。もう一つはこの3月に復元されたばかりの鷹の茶屋。中が公開されているので見応えがありました。少し詳しくお伝えします! 新橋から歩いて、朝の10時前に到着。江戸城の出
HARU’sテーブル
2018年8月20日読了時間: 3分
0件のコメント


写真展「戦争と花」で涙
「戦争と花」展に友人が誘ってくれました。色々な思いが込み上げてきました。戦争の写真ですが、そこに一輪の花が入り込むことで、私は何倍ものメッセージを受け取ることができたような気がします。写真上は、ベトナム戦争反対運動の写真。せめてブログに書くことで、誰かが何かを感じてくれたならと思
HARU’sテーブル
2018年8月14日読了時間: 3分
0件のコメント


家を切り裂いたアート、何を感じる?
ゴードン・マッタ=クラーク展が東京国立近代美術館で開催されています。彼の代表作が上の作品《スプリッティング》1974年。実際に人が住んでいた住宅を真っ二つに!ナニユエに? かたわらで彼が「創作している様子」がビデオ上映されていました。(写真上)解体しているのではなく、アートを創作
HARU’sテーブル
2018年8月13日読了時間: 3分
0件のコメント


アートとインテリアとグリル料理と!
そしてここはカリフォルニアキュイジーヌのレストラン。インテリアも西海岸のカリフォルニアスタイル風。白を基調として、リゾート・リラックス的雰囲気が醸し出されている。外は猛暑でも爽やかな気分に!
カジュアルに見えるけれど、実はチェアやソファのブランドはジェルバゾーニなどが!
ビンテー
HARU’sテーブル
2018年7月29日読了時間: 3分
0件のコメント


しゃれた渋谷TRUNK HOTELで社会貢献?
夕方6時、ロビーに足を踏み入れるとシティホテルとは程遠いカフェのような空間が広がっていました。バーでは多国籍な人たちが集い、大きめな音の音楽で、いきなり海外にきたような気分に。
大きなテーブルではパソコンで本格的に作業する人も。そして、無造作に置かれているソファーは
TRUCKの
HARU’sテーブル
2018年7月26日読了時間: 3分
0件のコメント


NY在住アーティストが語るアートとインテリア
「ニューヨークの部屋に白い壁はない!」とおっしゃるのはNY在住40年以上になるアーティストの堂園まり子さん。モダンリビング下田さんとのトークショーの中で語ってくれました。
「白い壁があったら、何かアートを探して飾ります。何もないままにしておくことはないわね。」
その多くは抽象的な
HARU’sテーブル
2018年7月8日読了時間: 4分
0件のコメント


ADWその2 コンセプトのIndi-Visualとは?
写真上:匠工芸の新作チェアー。 旭川デザインウィーク(ADW)のコンセプトを改めて紐解いて見ました。 今年は[インディビジュアル]。 それはindividual(個人)+visual(視覚)の造語。つくり手が自らの意識を磨き、...
HARU’sテーブル
2018年7月4日読了時間: 3分
0件のコメント
bottom of page