top of page
Interior designer
CHIHARU TSUJI
検索

クラウドファンディング立ち上げました!
クラウドファンディングに、初挑戦しています! 所属するPlus Art推進会が取り組んでいる、「インテリアが人の心や、体に何か作用しているのではないか?そのデータを測定したい!」というプロジェクトの資金を得るためです。実際のプロジェクトの内容や、クラウドファンディングの内容につい
HARU’sテーブル
2019年8月9日読了時間: 6分
0件のコメント

素敵なインテリアと、健康の因果関係って?
さん、暑い日が続いてますが、よく眠れていますか?寝不足になっていたりしませんか?睡眠負債なんて言葉が流行語になってしまうほど、睡眠問題は大きな問題ですよね?私は、ここのところ睡眠不足気味ですが、短くてもぎゅーっと深く寝ているようです。 さて、少し前に「お笑い」が、人間の免疫力を上
HARU’sテーブル
2019年8月3日読了時間: 3分
0件のコメント

7月12日トークイベントに登壇します!
セルフブランディング・web発信で仕事につなげる方法というタイトルで、日本インテリアコーディネーター協会(アイコン)が主催するトークイベント。7月12日、アルフレックスのショールームで16時より開催されます。実践者3人の、ミニセミナーと、トークライブという内容となっています。なん
HARU’sテーブル
2019年7月5日読了時間: 3分
0件のコメント

黄金とエロスの巨匠、クリムト展と映画クリムト。
上野の東京都美術館で、過去最大級と言われるクリムト展が開催されています。私は、後輩と10日ほど前に、クリムト展に足を運びました。最も有名な「接吻」は、出展されていませんでしたが、原寸大に復元された壁画、「ベートーヴェン・フリーズ」(部分)や、「ユディトⅠ」など見応えのある作品のほ
HARU’sテーブル
2019年6月28日読了時間: 5分
0件のコメント

マリメッコの花から陶の実へ 展覧会にて
6月30日まで、青山のスパイラルで石本藤雄が開催されています。マリメッコのテキスタイルデザイナーの方の展覧会です。その石本さんが、陶芸作品をこんなに作られていたとは知りませんでした。柔らかな生地から、陶器へと変わっても、そこに咲く花々は、大胆に、伸びやかに咲いていました。 最初に
HARU'sテーブル
2019年6月20日読了時間: 3分
0件のコメント

「Plus Art推進会」発足しました!
インテリアに深く携わってきた方々で、この度、Plus Art推進会を発足しました!(写真上)インテリアで、もっと毎日を豊かにするために、私たちは、どんなアクションをしていくべきか? 暮らしの中の、アートとは?アート的な暮らしとは?出来立てホヤホヤの会では、議論を尽くしている最中で
HARU’sテーブル
2019年6月16日読了時間: 4分
0件のコメント

私、「民藝」にときめくお年頃・・・。
近頃、「民藝」が妙に心に引っかかるのです。6月2日の、Eテレの日曜美術館、ご覧になりました?「微笑(ほほえ)む仏~柳宗悦が見いだした木喰仏~」というタイトルでの再放送。木喰上人は、江戸時代の僧侶、実は私の地元、山梨の出身。なので、彼が作った木喰仏のことは知っていました。でも、長年
HARU’sテーブル
2019年6月4日読了時間: 5分
0件のコメント

ハウスメーカーでのインテリア研修講師を終えて
5月16日。大手ハウスメーカー、セキスイハイムでインテリア研修の講師をさせていただきました。受講者は、首都圏のコーディネーター全員と、オブザーバーの方、総勢55名ほど。研修責任者様からいただいた課題は「カーテンの業績アップ!」・・・こういう課題に関しては、結果の出る研修を組み立て
HARU’sテーブル
2019年5月17日読了時間: 5分
0件のコメント

ウィリアム・モリス展 「美しくないと思うものを家においてはならない」
5月15日。横浜のそごう美術館で、「ウィリアム・モリスと英国の壁紙展」へ後輩コーディネーターと一緒に行ってきました。(写真上:撮影OKの展示ブース)モリスの壁紙や、カーテンは、お客様からも根強い支持があるので、私たちコーディネーターにもお馴染みのブランドです。今回は、その奥深さを
HARU’sテーブル
2019年5月15日読了時間: 4分
0件のコメント

光琳の燕子花図と満開のカキツバタ。
ブログの記念すべき100本目!何事も三日坊主の私が、よく頑張ったと思います。100回目にふさわしい話題をと思い、国宝のお話を。5月2日。根津美術館で、尾形光琳の燕子花図(カキツバタズ)を鑑賞し、庭園では今を盛りと咲いている燕子花を堪能することができました。毎年、この時期に催される
HARU’sテーブル
2019年5月3日読了時間: 4分
0件のコメント

令和のインテリアを担う子達からの手紙!
令和、新しい時代の幕開けですね。皆さんは何を感じて過ごされていることでしょうか?前々回のブログで、私のオフィスに、中学2年生が、インテリアの職業体験に来てくれたお話を書きました。今日は、その4人の中学生から、お手紙が届いたので、そのことをお伝えします!令和を生きる中学生たちに、思
HARU’sテーブル
2019年5月1日読了時間: 5分
0件のコメント


観世能楽堂でカーテンの新作発表会!
4月19日、GINZA SIXの地下にある能楽堂で、カーテンの高級海外ブランド、フィスバの新作発表会に伺わせていただきました。観世流の本格的な能舞台は厳かな空気に包まれていました。今年は、フィスバの創業200年の、特別な年にあたり、このような特別な演出を試みたそうです。(写真上:
HARU’sテーブル
2019年4月20日読了時間: 4分
0件のコメント

中学生の職業体験、インテリアコーディネーターの巻!
今日は、私のオフィスに可愛いお客様が来てくれました。中学2年生になったばかりの女子3人と男子1人。インテリアコーディネーターの仕事を、色々勉強したり、体験したいということでした。嬉しいですよね、インテリアに興味を持ってくれたことが! ほんの2時間弱の時間でしたが、どんなことを感じ
HARU’sテーブル
2019年4月16日読了時間: 5分
0件のコメント

私のオフィスの周りの桜とグルメ情報!
私のオフィスは、バルコニーから、靖国神社が望めます。面する靖国通りは、今日、桜吹雪でした! 毎年、何組かのお客様が、オフィスにお花見に来てくださいます。千鳥ヶ淵も5分です。近くには、老舗の和菓子屋さんや、ケーキ屋さん、パン屋さん、素敵な陶器屋さんなどもあるんですよ。今日はそ...
HARU’sテーブル
2019年4月5日読了時間: 4分
0件のコメント


コーディネーター合格者へスピーチさせていただいたこと。
今年、インテリアコーディネーター試験に合格した方の祝賀パーティーにお招きいただきました。3月27日、Hipsインテリアスクール(ハウジングエージェンシー)主催で、約60名の合格者が集いました。そんな皆様に、私は先輩として、今後のコーディネーターとしての道のりを、少しでも楽しく歩け
HARU’sテーブル
2019年3月29日読了時間: 4分
0件のコメント

金継ぎ教室の展覧会開催中!
今日は趣味のお話。2019/03/28 の本日より、私の通う金継ぎ教室淘の展覧会が開催されています。場所は市ヶ谷駅から5分ほどの一口坂ギャラリー。駅からの道、靖国通りは桜が満開!先生の作品や、生徒さんの作品が沢山並んでいます。ぜひ、お立ち寄りください!(写真上:平野先生の作品を絵
HARU’sテーブル
2019年3月28日読了時間: 4分
0件のコメント

リフォーム産業新聞に掲載されました!
3月18日発行のリフォーム産業新聞に、住まいのコンクール、リフォーム部門賞受賞の作品が紹介されました!「絆深めるリノベーション事例が受賞」という素敵なタイトルです。先月、取材を受けましたが、どんな紙面になるのか、事前には確認できないということで、ドキドキしてました。きっとちぃ〜さ
HARU’sテーブル
2019年3月20日読了時間: 4分
0件のコメント

マンションリフォームマネジャー試験合格
マンションリフォームマネジャーという資格があるのをご存知ですか?あまりメジャーではないので知らない方がほとんどかもしれないですね!平成30年の12月に試験を受けて見ました。3月15日は合格通知が届く日。恐る恐る開けてみると・・・合格証が入ってました!これは公益財団法人 住宅リフォ
HARU’sテーブル
2019年3月16日読了時間: 4分
0件のコメント

図解!東京文化会館の花畑?の楽しみ方。
2019年3月11日、マギーズハウスのチャリティーコンサートの会場は、上野の東京文化会館でした。1961年に建築家 前川國男氏の設計で建てられ、音の良さでも定評があります。この建築を手書きのイラストで紹介した、とても素敵なリーフレットがあるんですよ。そのおかげで、建物を3倍楽しむ
HARU’sテーブル
2019年3月14日読了時間: 3分
0件のコメント

マギーズハウスチャリティーコンサート♡
皆さんは、「マギーズハウス東京」をご存知ですか? ガンを経験した人と、その家族や友人などが気軽に、予約もなく無料で相談支援に乗ってもらえるところです。2016年、10月、豊洲にオープンしました。全てが、寄付によって運営されているそうです。今回のベンジャミンベイルマンのチャリティー
HARU’sテーブル
2019年3月12日読了時間: 3分
0件のコメント
bottom of page