top of page
Interior designer
CHIHARU TSUJI
検索

アートフェア東京2019予習と復習
毎年、楽しみにしているアートフェア東京(AFT)。2019の今年は、ディレクター北島輝一氏の予習セミナーを受講して、たっぷり時間をとって堪能しました。現代アートを中心に、ピカソ、ジャコメッティ、さらには骨董まで!普段は敷居が高いと感じる世界的なギャラリーから、これから羽ばたこうと
HARU’sテーブル
2019年3月10日読了時間: 5分
0件のコメント

アート作品できました⁈
一応・・・霞か雲かの中で桜が満開の様子を表現してみた作品なのですが、いかがでしょうか?笑。3月9日。アーティスト、はやしまりこさんのアート教室で、作品作りにチャレンジした様子をお伝えいたします!場所は、千葉県市川市。はやしさんのギャラリーからほど近い江戸川沿いの河津桜が満開でした
HARU’sテーブル
2019年3月9日読了時間: 4分
0件のコメント

トレーラーハウスの仮設住宅の内装は?②
岡山市倉敷市真備町から数キロ離れたところに、トレーラーハウスを設置した仮設住宅が立ち並んでいました。西日本豪雨災害で被災した方々が暮らしています。前回の木造の仮設住宅訪問に続き、今回はトレーラーハウスの中を見せていただいた様子をご報告いたします。どんな内装や設備になっているのか?
HARU’sテーブル
2019年3月7日読了時間: 4分
0件のコメント

西日本豪雨の木造仮設住宅を訪ねて①
西日本豪雨の被災地の一つ、岡山県総社市の仮設住宅を2月26日に訪ねました。木造の仮設住宅です。正直、私は仮設住宅にはプレハブのイメージしかありませんでしたので驚きました。さらに驚きなのは、これが3.11の東日本大震災の時に7年間使われたものを再利用したというところです。皆さんはご
HARU’sテーブル
2019年2月28日読了時間: 5分
0件のコメント


女子がインテリアに求めるものって?
今週は、コーディネートをご依頼してくださった、お二組の女性のお話。両方の家にお邪魔して、ご要望を伺わせていただきました。どちらもお引越ししてまだ1週間足らず。お二人の年齢は一回りほど異なりますが、ご要望の本質には、類似点がたくさんありました。たまたま?ということもあるかもしれませ
HARU’sテーブル
2019年2月16日読了時間: 5分
0件のコメント

「リフォーム部門賞」受賞しました^_^!
平成30年度 公益社団法人インテリア産業協会が主催の、住まいのインテリアコーディネーションコンテストにて、リフォーム部門賞をいただきました!皆様に、ご報告させていただきます。写真上は、送られてきた作品集の表紙です。 平成30年度の応募は、締め切りが昨年11月中旬のことでした。私は
HARU’sテーブル
2019年2月9日読了時間: 4分
0件のコメント

子供にはオノマトペを感じる建築を!
1月26日、パナソニック汐留ミュージアムで、「子供のための建築と空間展」を視察しました。時代とともに変わる小学校や保育園の建築を見ることで気づくことも!展覧会記念対談会では、かの象設計集団の富田玲子先生と、展覧会を監修された長澤悟先生のお話から、子供の成長に建築の力が大きく作用す
HARU’sテーブル
2019年1月29日読了時間: 4分
0件のコメント

コーディネーターの提案セミナーを終えて!
2月22日、インテリアコーディネーターの方を対象にした「提案力セミナー」をハウジングエージェンシーにて、開催いたしました。定番のヒアリングのセミナーに続く新講座。やっぱり、初回は緊張しますね! 今回の受講者の3分の1の方は、ヒアリング講座を受講してくださった方。「前回ヒアリングを
HARU’sテーブル
2019年1月24日読了時間: 4分
0件のコメント

80歳、現役インテリアコーディネーターの輝く秘訣!②
今日は80歳現役インテリアコーディネーターのレジェンド、米生澪子先生に、印象的だったことや、ご家庭でのことなんかもお伺いしました。今日まで、先生を支えてきたものはどんなことだったのでしょうね? HARU・みっちゃん:先生、今日は可愛いクッキーのお土産ありがとうございます。パッケー
HARU’sテーブル
2019年1月18日読了時間: 6分
0件のコメント

コーディネーターデビュー48歳!そして80歳現役!レジェンドとの掛け合いブログ①
今日は、私の尊敬する80歳を迎えたインテリアコーディネーターの米生澪子(Mioko Yoneu)さんをゲストにお招きしました。皆さんもきっと勇気とパワーをいただけますよ!聴き手にはコーディネータでもあり、ラジオパーソナリティでもあるみっちゃんも参加。3人のトークをお楽しみください
HARU’sテーブル
2019年1月15日読了時間: 6分
0件のコメント

ラジオで語った、大人サンタのお話。
1月13日、11時30分より、インターネットラジオ「ゆめのたね」にゲスト出演しました。パーソナリティーは、インテリアコーディネーターでもあるみっちゃん。今回は、インテリア以外のお話。訳あって家族と暮らせない、施設の子供たちとディズニーランドで一日過ごしたボランティアの日のことを話
HARU’sテーブル
2019年1月13日読了時間: 5分
0件のコメント

デュアルライフ(2拠点生活)と別荘と。
1月11日「モダンリビングxニチエス 別荘の潮流とこれから」と題したトークショーに伺いました。美しい軽井沢などの別荘を得意とする建築家の方々と、海外からはスペインのアウトドア家具ブランド、ガンディア・ブラスコの方がゲストスピーカー。モダンリビングの志水編集長と一緒に、実際に取材し
HARU’sテーブル
2019年1月12日読了時間: 4分
0件のコメント


とらや赤坂店の新店舗と、羊羹の美
2018年10月1日、「とらや 赤坂店」がリニューアルオープンしました。年末年始のお遣い物を求めに訪れた人も多いことでしょう。私も、お買い物に合わせて、話題の新店舗を見学させていただきました。 年の瀬も迫った12月の夕方。ガラス張りの店舗は、中の様子がよく見えました。外にも、中に
HARU’sテーブル
2019年1月11日読了時間: 3分
0件のコメント

モダンリビング誌面でリノベを語り合う!
今年、頑張って取り組んでいきたいことは、高島屋&モダンリビング&スペースクリエイツがコラボして始まったリノベーション事業「The stage of life」。私を含むモダンリビングコーディネーターと、MLの下田発行人が、人生を変えるリノベーションとはなんなのか?私たちは
HARU’sテーブル
2019年1月8日読了時間: 4分
0件のコメント


お着物とソファーのリフォーム物語!
お正月の三が日は、お着物で過ごしてみました。元旦に撮影した上の写真、左は私。母が若い頃来ていた色無地を染めかえて仕立て直してもらったものです。染めかえてからすでに30年近く経っているような気がします。右は妹。お知り合いの方が、もう着ないのでと譲ってくださった着物に、祖母の年代物の
HARU’sテーブル
2019年1月5日読了時間: 4分
0件のコメント

平成31年あけましておめでとうございます!
さて、我が家の年末の恒例行事は28日のお餅つきから!
子供の頃は、祖父母の家の庭で、杵と臼でお餅つきでした。庭の片隅にかまどがあって、そこで沢山のもち米をふかして、祖父や父がついて、そのまま外で鏡餅にしたりしました。
今は餅つき機ですが、一升を3回! 父と、母と、私の3人では結構
HARU’sテーブル
2019年1月4日読了時間: 5分
0件のコメント


とがった展示場のエピソード、その2!
昨日のブログで、ご紹介した展示場を建て替えることになったお話です。2010年ころのお話。写真上が、立て替えた後の展示場です!(撮影:ChiharuTsuji) 何かお気付きのことはありませんか?・・・笑。 上の赤いソファーの写真が、建て替え前のKnollや、イサムノグチらの家具を
HARU’sテーブル
2018年12月21日読了時間: 6分
0件のコメント

私がミッドセンチュリーの家具に出会った時!
というわけで、前回のknollのお話から、今日は私が、ミッドセンチュリーと総称される家具に出会った時のことをお話しします!モデルハウスのお話でもあるのでハウスメーカーのコーディネーターさんなら、そうそう!と思ってもらえるところもありそうなお話です。
HARU’sテーブル
2018年12月19日読了時間: 6分
0件のコメント

Knollでミッドセンチュリーの名作を学ぶ。
12月11日、ハースト婦人画報社モダンリビングクラブのセミナーが、青山のKnollショールームにて開催されました。講師は発行人の下田さんと、Knollジャパンの副社長、寺田尚樹さん。下田さんが、名作チェアの数々を紹介してくださり、寺田さんがKnoll社の成り立ちやデザイナーの知ら
HARU’sテーブル
2018年12月18日読了時間: 4分
0件のコメント


デザイナーとアーティストが道を語り合う!
12月12日、B&B Italiaにて、「空間と彫刻、それぞれの道」と題して、エイトデザインの藤井信介さんと、彫刻家の尾崎悟さんのトークショーが繰り広げられました。私は、5年ほど前、ツアーでミラノサローネに行きました。そのツアーの案内役が藤井さんでした。わぁ、懐かしい!と
HARU’sテーブル
2018年12月17日読了時間: 5分
0件のコメント
bottom of page